徒然なるままに、日ぐらしP/Cに向ひて――
ログイン
|
新規登録
お問い合せ
ホーム
ブログ
ウクレレ
小説
ダウンロード
ヘッドライン
リンク集
メインメニュー
ホーム
ウクレレ
小説
ダウンロード
リンク集
肥満度チェック!!
フレット計算
Rails 覚え書き
Rails 並べ替え
Rails 認証画面
Rails 画像処理
Radiant 拡張
Rails 印刷
Rails 2.0
ブログカレンダー
2025年 4月
日
月
火
水
木
金
土
« 3月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
WordPress カテゴリ一覧
android
(27)
General
(968)
linux
(12)
Ruby
(31)
ウクレレ
(78)
野鳥
(220)
メイン
:
フリーウェア
:
カテゴリ: フリーウェア
レレッと君
バージョン:
0.40
掲載日:
2016-9-28
説明:
このプログラムは、ウクレレやギター用にフレット位置を計算するためのも
のです。
また、結果をプリントアウトすることが出来ます。
使い方
~~~~~~
ナット?サドル間またはナット?12フレット間の距離を入力して下さい。
[計算]ボタンを押すと計算が行われます。
理論値は、係数(マジックナンバー)で計算された値です。
補正値は、弦のテンション等の補正を加味した値です。
[プリント]ボタンを押すと、結果が印刷されます。
ナット幅と(12)フレット幅を指定すると、指板の外形線も引かれます。
マージンを指定すると、フレット線に弦が表示されます。また、表の下にナッ
トとブリッジの弦位置が表示されています。これはナットやブリッジに溝を
切るときの目安になります。
ここで言うマージンとは、指板の左右端と外側弦との間隔です。
中央部の垂直線は100mmまたは4インチの基準線です。この線が100mmまたは4イ
ンチになっていない場合、全体のスケールが狂っている可能性があります(プ
リンターとの相性?)。
出力は、リコーのIPSiO NX710(LBP)とキヤノンMP770(インクジェット)で確認
しています。また、用紙はA4とB5で検証しました。
各種設定は、右クリックで現れるポップアップメニューから設定できます。
[フレット数(12-64)]は、計算させるフレットの数です。
[コース数(2-24)]は、ウクレレならば4です。通常は弦の本数と同じですが、
6コース12弦のギターなどの場合は、弦の数とコースが異なります。
[補正係数(0.8-1.2)]は、弦を押下することなどによって生じる音程のずれを
補正するための係数です。一般に、サドルの位置を理論値よりも後ろにずらし
たり0フレットを打ったりする事で調整を行いますが、サドルを後ろにずらす
(あるいはフレットを前にずらす)量をこの係数で決めています。
[平均律]は、フレット計算に使われる”マジックナンバー”です。一般的な弦
楽器では12平均律が使われると思います。すなわち17.81715です。
[分母(32-256)]は、分数表記する際の分母です。ただし、通分可能な場合は通
分して表記します。
1465
314.26 KB
Windows XP
http://
評価:
0.00 (0 票)
このダウンロードを評価する
|
投稿
|
ファイル破損/リンク切れを報告
|
友達に教える
|
コメント (0)
フラット表示
スレッド表示
ネスト表示
古いものから
新しいものから
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
テーマ選択
flyman01
flyman02
flyman03
flyman04
(
4
テーマ)