徒然なるままに、日ぐらしP/Cに向ひて――
メインメニュー
ブログカレンダー
2022年 2月
« 1月   3月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  
WordPress カテゴリ一覧
WordPress 検索


富士カメラ5

Kestrel とは、チョウゲンボウのことです。ハトくらいの小さな猛禽類、つまりワシの仲間で、ハヤブサに似ています。
チョウゲンボウにはホバリングという特技があります。よく農地の上空で空中に停止している姿が見られます。小さいけれどカッコイイ、そして最近は都会でも繁殖している頼もしいタカです。
このサイトのURLは、そんなチョウゲンボウから名前を借りました。

2022年2月18日(金曜日)

PCの火入れまで

カテゴリー: - flyman @ 14時56分00秒

組み立てるに当たって、PCケースは左右のパネルを外しておく。フロントも外して構わない。
まず、ケースに電源ユニットを取り付ける。この筐体では電源は下部に付ける。
今回の電源ユニットはケーブルが直付けではないので、設置は楽だ。ケース背面にはねじ穴が複数あるので、合う場所を使う。

マザーボードは静電気に気をつけ、付属の導電スポンジか導電シートの上で作業をする。
まず、マニュアルに従いCPUを取り付ける。取り付けはかなり硬い。
今回はCPUクーラーが空冷では無いので、先にバックプレートのみ取り付ける。水冷ではクーラーとラジエーターがホースで繋がっているからだ。
今回購入したCPUクーラーは複数のCPUソケットに対応している。そのため、予めLGA1700ソケット用にパーツを組み替えておく必要がある。マニュアルはあまり親切では無いので、慎重に。
次にメモリをセットする。このM/Bではメモリスロットのツメが片側にしか無いので、カチリと奥まで押し込むように気をつける。これもかなり硬い。スロットの場所に注意する(DDR4_A2、DDR4_B2)。

SSDを取り付ける。付属のヒートシンクを外し、SSDを取り付け。ヒートシンクのシールを外してからSSDと共締めする。
M/Bを筐体に納める。まず、M/Bに付属のI/OパネルシールドをPCケース背面にセットする。各コネクタがI/Oポートにうまく納まるように置き、ねじ止めする。今回はデフォルトのままで6カ所のねじ穴が使えたので、そのまま固定した。筐体によってはM/B固定用のスペーサーを移動しなければならないこともある。

CPUクーラーのラジエーターに、先にファンを取り付けておく。
ラジエーターを筐体前面に固定する。
CPUに熱伝導グリースを塗り、CPUクーラーを固定する。

このクーラーのイルミネーション部は向きが変えられないので、取り付け方向が正しくない(ロゴの向きが正しくない)。が、今回はホースの取り回しを優先してこの向きとした。

配線する。特にCPUクーラー関連は結構面倒だ。クーラー付属のケーブルを使い、マニュアルを慎重に読みながらM/Bに接続していく。flymanは水冷も初めてだしLED付きも初めてだ。
それ以外の配線は目新しくは無いので、あまり戸惑わずに進められた。とはいえ、ケースのフロントからのケーブルは多いので、慎重に。プラスマイナスの極性があるものもあるので、間違えないようにチェックする。
電源ユニットとM/Bも、電源ユニット付属のケーブルで接続する。これはマニュアルが不親切なので、ちょっと迷う。

flymanはケースにはファンが付属しないものと思い込んでいたので、安い12cmファンを別途買ってしまった。ので、これもケースのトップに付けた。

これでおおむね組み立て終了だ。HDDの移行はまだやらない。
起動の確認と、Windows11のインストールを試してみて、無事にライセンスの引き継ぎ(PCのアップデート、リプレース)が確認できてから、その他の作業を進めていくつもりだ。
しばらく遊べるだろう。


TrackBacks

このコメントのRSS

TrackBack URL : http://www.kestrel.jp/modules/wordpress/wp-trackback.php/1267

この投稿には、まだコメントが付いていません

コメント

_CM_NOTICE

20 queries. 0.020 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress

ヘッドライン
nikkansports
IT Pro
レスポンス
テーマ選択

(4 テーマ)