徒然なるままに、日ぐらしP/Cに向ひて――
メインメニュー
ブログカレンダー
2010年 1月
« 12月   2月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
WordPress カテゴリ一覧
WordPress 検索


富士カメラ5

Kestrel とは、チョウゲンボウのことです。ハトくらいの小さな猛禽類、つまりワシの仲間で、ハヤブサに似ています。
チョウゲンボウにはホバリングという特技があります。よく農地の上空で空中に停止している姿が見られます。小さいけれどカッコイイ、そして最近は都会でも繁殖している頼もしいタカです。
このサイトのURLは、そんなチョウゲンボウから名前を借りました。

2010年1月31日(日曜日)

オオタカ? 付近のカラスが大騒ぎになっていた

カテゴリー: - flyman @ 23時04分46秒

今朝も800mmケンコーミラー。

久しぶりにイソシギに出会った。
トリミング。
カミサンにEOS Kiss DN + 70-300mm DO を持たせたが、そちらの方が小さいながらもシャープな写りで、ヘコむ。下がカミサンの撮った写真。
EOS Kiss DN + EF70-300mm F4.5-5.6DO IS USM。トリミング。
遙か遠くに見えた猛禽類を一応撮影してみた。
めっちゃトリミング。
後で、別の場所で見かけたものと同じ個体か。そちらもすぐに飛び立ってしまい、写真はないが、オオタカの幼鳥かな。
ツグミ。昨日の七沢森林公園でも、シロハラ同様落ち葉をひっくり返していたが、この辺りでは牛糞をほじくる。
どうも今シーズンはタヒバリの数が少ない。
地味な鳥だが、案外かわいい。

2010年1月30日(土曜日)

一脚を持って出たものの

カテゴリー: - flyman @ 23時43分05秒

今朝は800mmミラーと一脚を持ってウォーキングに出かけた。一脚を使えば手ブレの歩留まりが上がるか、試したかったのだ。

そこそこ距離が遠い。
ISO400、1/500秒。
全然、良くない。
飛び(トビ)ものは、難しい。運任せだ。

せっかく一脚を持って出たのに、めぼしい鳥には出会えなかった。
カワセミは四羽ほど見かけたが、シャッターチャンスにならず。

午後は、七沢森林公園へ行ってみた。
子供連れと、なぜか犬連れの人が多かった。こちらもめぼしい鳥は出ず。

暗い林の下草をほじくっていたシロハラ。冬の七沢の代表格だ。
ISO1600(悲しい)、1/80秒。これだったら、ISが効いて開放F値5.6の70-300mmDOの方がずっとマシだったろう。
一脚を使ってみた。
会いたかったルリビタキも出てきてくれたが、暗すぎ。
ISO1600、-2/3EVして1/160秒だったものを、DPPで明るくした。

さすがに、EOS Kiss X2 のISO1600はキツい。


2010年1月24日(日曜日)

鳥見にはいい日和でした

カテゴリー: - flyman @ 17時06分40秒

今朝はまたレンズを 70-300mm DO + x1.4テレコンに戻してのウォーキング。
寒いが、昨日のような風がないので歩きやすかった。

いつものチョウゲンボウか。
川沿いの道で獲物をついばんでいるところに遭遇した。
トリミング。
昨日も見かけたが、養魚場の池に、見慣れぬ鳥が。
ここいらではついぞ見ない、キンクロハジロか。通常は群れでいる鳥だと思っていたが、コイツは単独で行動しているようだ。それとも、別の鳥?

x1.4テレコンを付けても、70-300mmのテレ端で420mm、35mmフィルム換算で、672mmの画角となる。これはこれでかなりの望遠ではあるのだが、800mmのミラーレンズ――35mmフィルム換算で1280mmの画角――に慣れてしまうと全然物足りない。
画質ではテレコンなしの70-300mmDOの二段絞り(F11)が勝っているのは確かだが、う?ん、ミラーレンズの、運良くぶれなかった写真の迫力も捨てがたいし。
お散歩レンズに悩む今日この頃である。

今朝は他に、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、モズ、ジョウビタキ、ダイサギ、カワウ、タゲリ、ケリ、などなど。カワセミには出会わなかった。


2010年1月23日(土曜日)

北風が冷たくて

カテゴリー: - flyman @ 23時55分41秒

シャッターを切る指がかじかむような北風の中、今朝のウォーキングのお供は EOS Kiss X2 + ケンコーミラーレンズ800mm F8 だ。

しょっちゅう別の枝に移動しながら、水にダイブを繰り返していた。
いつもの農地にいつもの(かどうかは分からないが)チョウゲンボウ。
タゲリはあちこちに分散している。
北風に冠羽もなびいている。
ケリも数カ所で見かけた。
なかなかに臆病で、容易には近付けない。
最初の写真とは別の個体かな。カワセミは川沿いに200m程の縄張りを持っているようだ。最初の写真からは100mほど上流に居た。
嘴に張り付いたウロコが光っている。ノートリミングでこの大きさだが、それでも薄いピントと手ぶれに悩まされる。

2010年1月22日(金曜日)

Novell Netwareと格闘中

カテゴリー: - flyman @ 21時38分17秒

今更ながら、Netware 6 と格闘中だ。
DELLのPowerEdge 600SCという、ちょいと古めのハードにインストールして、今は色々と設定をいじっているのだが、サッパリわからんぞ。

海上自衛隊のP-3Cオライオン、5011号機。厚木基地の機体が上空を旋回中。


2010年1月17日(日曜日)

タゲリが増えた?

カテゴリー: - flyman @ 19時12分41秒
EOS Kiss X2に、70-300DO + 1.4xエクステンダーを付けて出かけた(付けっぱなしになっていたのをそのまま持って出た)。
この付近の農地にタゲリが多く見られた。ケリもちらほら。
トリミングしている。
今日は伊勢原市のマラソン大会。牧場脇を走る。時々、ランナーに驚いた牛がモウッと鳴く。のどか。

2010年1月14日(木曜日)

押し入れの中から……

カテゴリー: - flyman @ 21時33分15秒
押し入れの中から出てきた箱に、入っていた。
渡辺真知子のデビューコンサート、だったかな。客層は新日本フィルを聴きに来たお年寄りが多かったような。
この当時の真知子ちゃんは可愛かったぞ。
日本では手に入らない、銃器の雑誌。ライフルや散弾銃だけでなく、ピストルやエアピストルなども。彼の地では、空気銃はほとんど子供のおもちゃ扱いだ。
1970年、1972年の、南アフリカGPのガイドブック。『SUID-AFRIKAANSE』は、旧オランダ語(ボーア語)での表記。当時の南アフリカは白人支配国で、黒人は差別されていた(アパルトヘイト)。北隣のローデシアも白人支配の平和な国だったが、今はジンバブエと名前が変わり、南アフリカともども、危険な国になっている模様。

ヤフオクに出したら売れるかも。出さないけど(面倒だから)。


2010年1月13日(水曜日)

スピーカーを買った

カテゴリー: - flyman @ 09時09分04秒

今まで、PCの音声出力はコンポの外部入力に繋いでいた。サラウンドでも何でもない、ただの2チャンネルステレオだったが、それなりに音は良かった。
ただ、コンポの老朽化が進んでいて、CDプレーヤーはとうの昔に死に、ダブルカセットもダメなうえに、外殻の塗装が劣化してべたついていた。
で、今回、部屋を移動するにあたりこのコンポとスピーカーは廃棄することにした。
代わりの出力デバイスについては、
(1) 今のCRTを廃棄して、スピーカー付きの液晶モニターを導入
(2) 今のCRTを廃棄して、TV兼用のモニターを導入
(3) 新しいコンポを買う
(4) PCスピーカーを買う
等を考えたが、結局、つなぎとして安いPCスピーカーを買うことにした。

横浜のヨドバシで、「これでいいや」と、買ったのがオウルテックの Slim Speaker、色は黒にした。
1,480円だった。さすがに千円以下のスピーカーはちょっと遠慮した。
AC電源内蔵、ヘッドホン、マイクのジャック付き、左右のスピーカーを繋ぐコードは作り付けで、あまり離しては置けない。出力は 1W + 1W だ。外観は、『プラスチック』といった感じ。

早速PCに繋いでみたが、やはりオーディオコンポとは比べるべくもない、いかにもプラスチック筐体らしい薄っぺらな音がする。でも、1,480円(ポイント還元10%)なら、こんなものだろう。flymanはオーディオマニアじゃないので、耳が慣れてしまえば問題無さそうだ。

ヨドバシへ行って驚いたが、今時は安いスピーカーが沢山あるんだね。携帯オーディオプレーヤーの影響が大きそう。
音質は値段相応だと確認したflymanでした。


2010年1月11日(月曜日)

部屋の引っ越し中

カテゴリー: - flyman @ 21時44分09秒

家ではなく、部屋の引っ越し。一階から二階への引っ越しだ。
flymanは、ゴミ屋敷の主にあこがれるような性格なので、溜め込んだおいた、いつ使うのか分からないような小物類が多くて、もう大変。

今日は曇りで、朝は少し雪も舞っていた。
これは昨日の写真だ。牛糞のお山の大将、スズメ。


2010年1月10日(日曜日)

トビの集団が牛糞に集まっていた(臭かった)

カテゴリー: - flyman @ 18時39分09秒

今朝はEOS Kiss X2に、70-300 DO + x1.4ケンコー テレプラスプロ300を装着してウォーキングに出かけた。

ISO400、F10(テレコンを考慮しない、レンズのみの絞り値)でss1/80秒だ。AFは効かず、MFなのだが、以前は効かないまでもジーコジーコいっていたAFのモーターが、ぴくりとも動かなかったのは、なぜ?
上の画像から、ピクセル等倍で切り出してみた。
ぶれているのがわかる。
ISO1600、F11で、ss1/200。
このくらいにリサイズしていれば、高感度による画質の荒れも目立たない。
上の画像のピクセル等倍。
手ぶれは目立たないが、やはりISO1600なりの画像か。
巷では、このDOレンズはISの効きが良いと評判のようだが、個体差なのか、私はあまり効いていない気がする。
田起こしをしているトラクタの周りに集まっているのは、タゲリ。アマサギなどはよくトラクタの後についてカエルや虫を補食するが、タゲリのこういった行動は初めて見た。
ほぼ垂直な茎に、器用に止まるものだ。

何度も試して、x1.4テレコンを付けるよりもテレコンなしをトリミングした方が画質が良いと思っているのだが、それでも何だか諦めきれないのは貧乏性故。


2010年1月9日(土曜日)

Nゲージ 走行!!

カテゴリー: - flyman @ 23時44分44秒
ついに最低限の走行可能な環境を手に入れた。
TOMIXのミニカーブレールとパワーパックのセットだ。
セット内容。
280mm x 420mm の楕円形軌道が作れる。
早速、自作のED10を走らせてみた。
他に車両は購入していないので、今のところ走らせられるのはこのED10と新たに作ったED14の二台だけ。貨車も客車もないところが、寂しい。

鉄道模型は少年時代のHOゲージ以来だ。ちょっと感激。


2010年1月8日(金曜日)

線路を買った

カテゴリー: - flyman @ 22時47分14秒

線路と動力台車を買ってきた。ED14はまだ台車にかぶせてあるだけで、止めずに記念撮影。台車は、前回同様カトーのBトレ対応のものから、11-105を選んだ。って、11-106が売り切れだったから。
今日も横浜ビブレのポポンデッタで、床下タンクは売り切れだった。『とて簡』シリーズ用のがED10に欲しいんだけど。
あー、なんか最近はすっかり『模型鉄』してるなぁ。


2010年1月4日(月曜日)

ライトを乗せた

カテゴリー: - flyman @ 18時26分35秒

ED14、ライトを乗せた。直径3mmの透明アクリル棒を切り、裏面にアルミ箔、表面にはネイルアート用のアクリルストーンを接着。
鍔は紙製だ。外側はマジックで黒く塗ってある。
瞬間接着剤の付きが悪く、お辞儀をする形になってしまった。

さて、尾灯(赤色灯?)をどうするか、思案中。爪楊枝で、と思ったが、太すぎて使えなかった。
台車とパンタグラフは、まだ買っていない。

今日は東名高速の厚木-東京間を往復したが、思ったほどの混雑はなかった。帰省ラッシュとは逆方向だったが、夕方の上り車線(ラッシュする方向)もそれほどひどい渋滞にはなっていなかった模様。


2010年1月3日(日曜日)

初詣

カテゴリー: - flyman @ 23時34分02秒
相模川のオオバン。沢山いる
寒川神社。カメラを人混みの上へ差し出しての撮影。水平がぁ?

家から寒川神社まで、途中、ちょっと寄り道して往復およそ12,500歩だった。


2010年1月2日(土曜日)

飛びもの

カテゴリー: - flyman @ 21時40分18秒

いろいろな鳥に出会えたものの、今朝は写真にならず。

800mmの手ぶれ補正なし、マニュアルフォーカスで飛びものを捕らえるのはかなり難しい。
今朝もこいつが農地の鳥たちを襲撃していた。
猛禽類に襲われると、タゲリの鳴き声がけたたましく連続するのでそれと分かる。


2010年1月1日(金曜日)

あけましておめでとうございます

カテゴリー: - flyman @ 23時42分01秒
タゲリは一羽?数羽で、広い範囲に散らばっている。
富士をバックに、チョウゲンボウ。
タゲリ、ムクドリ、ハクセキレイなどがいた農地に急降下するも、狩りに失敗。その後、カラスのモビングを受けていた。
……夢で見ないといけないんだよな、富士、鷹、なすび。

46 queries. 0.051 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress

ヘッドライン
nikkansports
IT Pro
レスポンス
テーマ選択

(4 テーマ)