Ruby on Rails、Rubricks を仕込んでいた ThinkPad だが、サーバーには mongrel をクラスターモードで起動してみた。が、やっぱり遅い。そりゃP/Cが古くてプアなんだから仕方がない。
と、云うわけで、左のメニューにリンクを張ってみたので、興味のある方はどうぞ。
回線が極端に細いので、さらに遅いかも知れないが、悪しからず。このサーバーは暫定設置なので、いずれ消えると思います。
写真は、野外ステージでの演奏に聴き入る、レトリバー。ThinkPad とは、無関係。
徒然なるままに、日ぐらしP/Cに向ひて―― | ||||||||
ログイン | 新規登録 | お問い合せ | |||||||
|
メインメニュー
ブログカレンダー
WordPress カテゴリ一覧
WordPress 検索
|
2007年9月30日(日曜日)遅い夏期休暇(6)2007年9月28日(金曜日)ThinkPad R30 の 今Ruby on Rails、Rubricks を仕込んでいた ThinkPad だが、サーバーには mongrel をクラスターモードで起動してみた。が、やっぱり遅い。そりゃP/Cが古くてプアなんだから仕方がない。 写真は、野外ステージでの演奏に聴き入る、レトリバー。ThinkPad とは、無関係。 2007年9月25日(火曜日)海老名市役所前海老名市役所前には休耕田がある。春のレンゲも綺麗だが、今は野鳥の楽園になっている。
海老名は駅前に大規模なショッピングモールがあり、隣接して大型スーパーもある。その直ぐ近くに水田や農地があるのだ。なかなか楽しい。 2007年9月23日(日曜日)遅い夏期休暇(5)秋の山、といえば紅葉? いや、やっぱりコレでしょう。 薄暗い森の中で、リング状に並ぶキノコ達『フェアリーリング』に出会うと、なんだかおとぎの国に来たような気分になる。 判るのはヌメリイグチだけだ。 2007年9月22日(土曜日)遅い夏期休暇(4)夏休み、パート2だ。仕事の都合で一週間空けて残りの休暇取得となった。 2007年9月20日(木曜日)ThinkPad R30 に Rubricks を入れるRubricks は、Rails ベースの CMS だ。このサイトはPHP ベースの XOOPS で構築しているが、Rubricks にも興味がある。以前に Windows XP 上では試したが、Linux では初めてになる。 まず、Rails アプリ用にディレクトリを用意する。私は、 最新の Rubricks をここからダウンロードする。 ここまで来たら、画像処理モジュール、RMagick のインストールをせねば。 yum install ImageMagick-devel 続いて、RMagick も入れる。 gem install RMagick してみる。バージョンは、1.15.9 だった。んがっ。gccが無いと怒られた。入れてないもん。 すると今度は verdana.ttf フォントが無いと怒られる。おいおい。Windowsのフォントかよ。 Rails で画像処理をするのに便利なプラグイン、FileColumn を入れる。これは簡単。 ./script/plugin install http://opensvn.csie.org/rails_file_column/plugins/file_column/trunk ところで、Rubricks で、サイト名にアポストロフィを入れるとメニューが無反応になります。直接URL 打てば動きますが、私はこれでしばらく泣きました。 さて、これでサーバー設定は一段落、かな。 2007年9月15日(土曜日)ThinkPad R30 に Ruby on Rails を入れるCentOS が入ったので、次はやっぱり Ruby on Rails だ。Ruby はインストール時に選んでおいたのですでにインストールは終わっている。 確認のために、 #yum list ruby とやってみる。ruby と ruby-devel は入っている。 #yum install irb 次は rubygems だ。 #ruby setup.rb これでインストールできた。 では、いよいよ Rails を入れよう。 #gem install rails Install required dependency xxxx? [Y/n] には、全て『Y』を答える。 rails-1.2.3 がインストールされた。 そうそう、MySQL もOS インストール時に選んであるので、もうインストールは済んでいる。 mysql -u root root で接続してユーザーを追加する。 | GRANT ALL PRIVILEGES ON *.* TO [ユーザID]@"%” IDENTIFIED BY ‘[パスワード]’ WITH GRANT OPTION; | GRANT ALL PRIVILEGES ON *.* TO [ユーザID]@localhost IDENTIFIED BY ‘[パスワード]’ WITH GRANT OPTION; これでリモートおよびローカルから、[ユーザID]で接続可能になった。両者の[パスワード]は同じにしておこう。 ついでにAstec-X 用の接続設定もしたので、リモートからのコントロールはバッチリだ(Astec-X は、国産の Windows用 Xサーバー製品です)。 これで基本的な設定は出来たかな? 2007年9月14日(金曜日)ThinkPad R30 に CentOS5 を入れる使われないまま押し入れに放置されていた ThinkPad R30 を掘り出してきた。Celeron 800MHz に、オリジナルは 128MB RAM、15GB HDD、CD-ROMドライブ標準装備だ。手元の一台は、メモリ 256MB、HDD 40GB に換装してある。これにCentOS 5.0 を入れて、サーバーとして仕立ててみる。 ネットワークインストールも考えたが、まずは確実にCDインストールで行くことにする。 が、いきなりトラブルだ。 boot: linux irqpoll ななんとっ。起動したではないか!! 時間は掛かったが、これでうまくインストールできた。 引き続き、サーバーとして仕立てて行こう。 ……つづく 2007年9月8日(土曜日)遅い夏期休暇(3)2007年9月6日(木曜日)遅い夏期休暇(2)八ヶ岳の昆虫たち。 じっくりと、植物だけ、とか、昆虫だけ、とかに的を絞って観察するのも面白そうだ。ああ、田村カズマ君(おじゃる丸のお友達)みたいに石集めに走るのも楽しそう。 2007年9月5日(水曜日)遅い夏期休暇(1)そろそろ秋風が吹く今日この頃、だが、ようやく夏休み(Part1)である。 36 queries. 0.042 sec. |
ヘッドライン
テーマ選択
|