ロベリア
ゲーム、『DEAD OR ALIVE ヴィーナスバケーション』の好きなキャラの一人にロベリアが居る。ちっぱいなのが良い。
![]() |
ロベリア レオン、ミニダークブルー。
ロベリアには色々な品種や色がある。レオンは立性の多年草らしい。白系や薄い青なども売られていたが、この色が気に入った。税抜き498円。ゲームのロベリアの髪色に近いかな。
夏越しが難しいらしい。
![]() |
||||||||
徒然なるままに、日ぐらしP/Cに向ひて―― | ||||||||
ログイン | 新規登録 | お問い合せ | |||||||
|
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月20日(日曜日)ロベリアゲーム、『DEAD OR ALIVE ヴィーナスバケーション』の好きなキャラの一人にロベリアが居る。ちっぱいなのが良い。
ロベリア レオン、ミニダークブルー。 2025年4月3日(木曜日)なさけない、朝貢外交
まだ何も植えていない。何を植えるか、楽しみ。 さて、トランプの関税措置に対して、日本政府は『日本を対象国から外して欲しい』と頼み込んでいる。情けなくて悲しくなる。朝貢外交か。戦後80年経っても、日本は『敗戦国』なんだね。他国は『報復関税』を武器に対抗しているのに。 ミラー型ドラレコだが、MAXWINの60FPSモデルのカタログスペックを見ると、後部映像の録画は縦方向の画素が1/3になっている。現状、やはりデータ量を減らさないと60FPSは実現できない様だ。 2025年3月30日(日曜日)その後のレヴォーグ6ヶ月点検を終えて、快調だ。新春のセールでLEDアクセサリーライナーを取り付けた。 さて、レヴォーグもC型までは運転席の足下に空きカプラーがあり、それを接続することで走行中のTV視聴やナビ操作が可能になっていた。いわゆる『TVキャンセラー』とか『ナビキャンセラー』とか言われる機能だ。しかしD型になってこのカプラーが無くなった。最新のE型は知らない。 それがCCUのコネクタの25番ピンだ。これをアースに落とすだけでナビキャンセラーが実現できる。
ピンはかなり細い『タイコエレクトロニクス AMP 020型 0.5シリーズ』という物で、加工には専用工具が必要だ。ネットを探せば加工済みの物もあるので、これを手に入れても良いだろう。 そんなに難しい作業ではないが、車いじりに自信が無い人は止めておいた方が良い。 ミラー型ドラレコPORMIDO PRD81Cだが、快調だ。flymanは輝度自動調整だと明るすぎるので、手動で中間程度の明るさにしているが、それでも十分に明るい。 2025年3月19日(水曜日)あらたなスマートウォッチFOSMETのスマートウォッチが壊れた話は下に書いた。
昨年末に注文して、正月明けに届いた。確か、34,000円程度だったと思う。 2025年3月17日(月曜日)色々買いたくなるよねぇ
どちらも植え替えた。用土は、鹿沼土小粒の単植とした。これに元肥としてマグァンプkを入れている。 2025年3月4日(火曜日)ダイソー植物2025年2月7日(金曜日)たまたまです2025年1月30日(木曜日)2024年12月28日(土曜日)スマートウォッチ FOSMET lsw6 逝くスマートウォッチを購入して約13ヶ月、逝ってしまった。 最終的に充電不可となり、バッテリーが切れておしまい。 で、開けてみた。
flymanはよく泳いでいるのだが、プールではスマートウォッチは外している。スマートウォッチの意味が無いが、防水機能(IP68)を信用していなかったからだ。 2024年12月3日(火曜日)アンビエント照明レヴォーグにはアンビエント照明が装備されている。 2024年11月12日(火曜日)タゲリはまだ見ていない
ジョウビタキやマガモは来ている。タゲリやケリは見ていない。 さて、野党にはがっかりだ。決選投票でどちらも支持したくないからと、無効票を投じた。特に国民民主。本当にがっかりした。彼らには決選投票の意味が分からないのか? 支持したくないから無効票を投じる、これが認められるなら、そもそも決選投票はいらない。最初の投票で最多得票者を首班とすれば良い。決選投票とは、残った二人のうち、マシな方を選べ、ということだ。 国民民主の玉木代表は本当に残念な人だ。彼の行動を見ると、彼は一夫多妻制の信奉者と言うことになる。不倫の話だ。一夫一婦制を支持しているのなら、責任ある立場で不倫など出来ないだろう。まあ、一夫一婦制が正しい訳ではないので、一夫多妻制を支持しても良いとは思う。キリスト教的弱者救済に反対ならば、はっきりと言えば良い。 2024年11月3日(日曜日)ルームミラーのステーPRD81Cの取り付けステーだが、こんな感じ。
ステーの他にケーブルが1本出る。ケーブルの根元はステーの中を通るので、乱雑な感じはしない。 変わったのはルームミラーだけでは無い。オプションのアクセサリーライナー(デイライト)のスイッチも変わったそうだ。FLYMANのレヴォーグにはアクセサリーライナーは付けていないのだが、LEDエンブレムが付いている。
ETCリーダーの右で青く光っているのがLEDエンブレムのスイッチだ。オリジナルは光らないが、flymanは光るスイッチに交換している。
シフトパドルの延長レバーも取り付けた。まだ走っていないので使い勝手は分からない。
フューエルキャップに貼るシールだ。自己満足。 安ければパフォーマンスマフラーも欲しい――いや、高いだろ 2024年10月28日(月曜日)画質に問題なしはっ、と気付いて確認したら、ああやっぱり。
デジタルインナーミラーの話だ。 問題も無くは無い。 製品には反射防止フィルムが同梱されているが、これを貼ると光学ミラーとしては使えなくなる。
まったく映らなくなる。 2024年10月27日(日曜日)デジタルルームミラーデジタルルームミラーのみの物、あるいは後方のみのドラレコの物が欲しかった。が、そういう物はオリジナルのミラーにバンド留めするタイプばかり。flymanはオリジナルと交換するタイプが欲しかった。 付属の配線がヒューズボックス接続用の端子になっていたので、すべて切り落としてギボシに付け替えた。OPコネクターに接続するためだ。また、バックランプ接続線があるのだが、これもOPコネクターにつなげたかったので、事前にコードを購入して延長しておいた。
ネット情報ではカバーは左右に分かれている風だったが、これは前後だ。
ネット情報では、カバーを外すと中にカプラーがある、となっていたのだが、無い。 さて、別に買ったPORMIDO #149ステーは、オリジナルステーの爪金具を移設して使う物なのだが、ここで問題が。 今回はオリジナルのミラーが勝手に外れてくれたのだが、ちゃんと捻って外すためにはアイサイトカメラカバーだけでなく、センターカメラのカバーも外さないといけないかもしれない。オリジナルのステーが干渉しそうな気がする。 肝心のデジタルミラーの使い勝手だが、作業終了時にはかなり暗くなっていたので、まだよく分からない。薄暗い中でかなり明るく見えていたが、全体的に青い。 実はflymanは今まで何十年もオリジナルミラーにワイドミラーを被せて使っていたので、デジタルミラーの使い勝手が悪ければさっさとワイドミラーを被せる気でいる。 2024年10月23日(水曜日)病院でもマイナ保険証より紙の方が便利なんだよ
申請書類がスマホで提出できるというので、マイナポータルから辿ってみた。酷いな。実際の画面が案内と違う。バージョンが変わっているみたいだ。案内の資料を読み替えながら手続きをして、最後にマイナンバーカードのパスワード入力の画面で詰まった。 2024年10月9日(水曜日)ドラレコレヴォーグにはディーラーオプションのドラレコを付けている。約7万円もする。
flymanはメーカーオプションのデジタルミラーを付けなかったが、ドライブレコーダーも付けずにサードパーティー製のデジタルミラー式ドラレコを付ければ良かったと後悔した。 2024年10月8日(火曜日)今日もレヴォーグの話だ
雨。 2024年10月6日(日曜日)レヴォーグにフットランプを取り付けたレヴォーグが納車されてから2週間、まだ300kmほどしか乗っていない。把握し切れていない機能も多い。 さて、flymanはレヴォーグに後席フットランプを取り付けてみた。機能は、ドア連動(ルームランプ連動)+スモールランプ連動だ。ドアを開けるとルームランプが点灯するが、同時にフットランプも点灯する様にする。また、ライトが点灯したときもフットランプが点く様にしたい。
が、これはどうも動作しなさそうだ。
ここからルームランプ信号が取り出せる。 そこで書き直した配線図がこちら。
5極リレーは、青・黒に電気が流れていないときは、白・赤が接続され、青・黒に電気が流れているときは、黄・赤が繋がる、というもの。 配線はセンターコンソールの下を通した。
シフトノブがうまく外せなかったのだが、配線を通すくらいの隙間は得られたので問題なかった。 前席にもフットランプを取り付けるかは、思案中だ。 2024年9月25日(水曜日)レヴォーグ
flymanが希望した NISSAN note AURA e-Power NISMO 4WD の代わりに家族の推薦で我が家にやってきたのはスバルレヴォーグでした。 今の車は20年前の車とは別の乗り物の様だ。20年前のレガシィにはカーナビもオートパイロットも無かったが、レヴォーグにはでかいコンソールディスプレィが鎮座している。これを弄らないと始まらない。 2024年9月19日(木曜日)EV
ようやく夏が終わる、というこの時期に、我が家に一台しか無いエアコンが壊れた。 さて、次の車にEVはどうか、と思う人も多いだろう。 54 queries. 0.069 sec. |
![]() ![]() |
![]() |